
防災・安全ジャンボかるた
桶田ゆかり(文京区立第一幼稚園園長)/監修
間部香代/読み札・文 森のくじら/絵
ゆりよう子(翻訳家)/英語監修
チャイルド本社
間部香代/読み札・文 森のくじら/絵
ゆりよう子(翻訳家)/英語監修
チャイルド本社
子どもたちに防災や安全の意識を高めてもらうため、幼稚園などで使用する「ジャンボかるた」の読み札を書きました。約23.5×16.5cmの大きな絵札。教室やホールなどに置いて、大勢で遊べるようにできています。
読み札には「防災に関するもの」と「安全に関するもの」があります。
たとえば、こんな感じ。
【防災】
うごかない じしんの あとも だんごむし
かわの そば おおあめ ふったら ちかづかない
くちと はな ハンカチで おさえて かじの とき
しずかにね しゃべらず にげよう じしんが きたら
そとに でない おおあめ かみなり たいふうの ひ
ほどうきょう じしんの ときは ちかづかない
らじおや でんち ひなんリュックを おうちで じゅんび
れんしゅうしよう じしんの ときの にげかたを
【安全】
いかないで しらない ひとと いっしょには
きけんだよ くるまの すぐ まえ すぐ うしろ
ともだちの ちかくで かさを ひろげません
ぬれた みち すべりやすいよ きをつけて
ひとりでは おでかけしない るすばんしない
ふざけない おはしや はさみ つかうとき
まふらーも かばんも はずして あそびます
めだつ いろの ふくを きよう よるの みち
るーるを まもれば けがを しないよ あそぶとき
絵札のイラストが秀逸で、子どもたちに一層の印象づけをしてくれます。読み札の裏には、より詳細な「防災・安全メモ」が。かるたとして遊ぶだけでなく、絵札の裏を使って、絵合わせと英語の学習もできるようになっています。
2018年9月発売
e-hon





